世界遺産は、人類の歴史や文化、自然の美しさを称え、保護するための国際的な認定です。
これらの遺産は、人類の過去から現在、そして未来への旅を繋ぐ架け橋となります。
世界遺産に登録されるということは、その価値が世界共通で認められ、次世代に向けて保護・維持されることを意味します。
しかし、どのようにしてこれらの遺産は選ばれ、保護されるのでしょうか?
そして、世界遺産の存在が私たちの生活や社会にどのように影響を与えるのでしょうか?

こんにちは、助手のエヌです。

ね〜ぼです。

さあ、お二人ともいいですか?
我々の世界遺産の探求が始まりますよ!
世界遺産って、ただの古い建物や自然な場所だと思ってる人もいるけど、実際はもっと奥が深いんだ!

どうしたんですか?急に?
ルファさん世界遺産に興味があるんですか?

はい、僕は素人歴史研究家として活動して来ましたが、いつまでも素人ではかっこつかないですからね!
肩書きが欲しくて、世界遺産の勉強を始めたんです。
そしたら、面白くて〜!

ルファさん、本当にそれって面白いんですか?

実際、世界遺産の探求は人類の進歩と文明の成果を称える興奮と認識の旅なんです。
それはまた、多様な文化と自然の驚異を通じて、世界の異なる地域と国々を結び付ける魅力的な事なんですよ〜。

ふむ、でも、どうやってそれらの場所が世界遺産に選ばれるの?

良い質問ですね、ね〜ぼ。
実は、世界遺産の選定プロセスは非常に厳格で、遺産の保護の重要性を強調しています。
そして、それが私たちの日常生活にどのように影響を与えるかを理解することは、世界遺産の真の価値を認識するために重要です。

そしてさ、この探求を通じて、我々は新しい知識を得るだけでなく、異なる文化や自然の美しさを祝うことができるんだ。
これで、我々の日常生活にも新しい視点とインスピレーションをもたらしてくれるよ!

なるほど、世界遺産の探求って、ただの歴史の授業じゃなくて、もっと広い視野と理解を与えてくれるんだね。

そうですね。
それでは世界遺産の基本をお伝えしましょう。
世界遺産とは!?基本情報!

早速なんですが、世界遺産って何んですか?

ああ、世界遺産は、ユネスコが認定する、世界中の人々にとって価値のある建造物や自然、文化遺産のことを指すんです。
1972年に世界遺産条約が採択されて、それによって「顕著な普遍的価値」を持つ場所を保護し、次の世代に引き継ぐことが目的とされているんだ。

ふ〜ん、でも具体的にどういうものが世界遺産になるんですか?

たとえば、1978年に世界で最初の世界遺産として登録されたアメリカのイエローストーン国立公園やエクアドルのガラパゴス諸島などがありますよ。
これらの場所は自然や文化の宝庫で、人類全体にとって重要な価値を持っています。

なるほど、でもユネスコって何?
ユネスコは、国際連合教育科学文化機関の略で、1946年に設立された国連の専門機関。
ユネスコは、教育、科学、文化の活動を通じて、国家や民族、人種、性別、宗教の違いを超えて平和な世界を目指しています。

実は、ユネスコは第二次世界大戦後の1945年に「ユネスコ憲章」を採択して、平和のための国際機関として設立されたんだよ。

ほぉ〜、じゃあ、世界遺産って平和にも関係あるの?

そうですね。
世界遺産は、異なる文化や自然遺産を尊重し、保護することで、国や地域、人々の間の理解と尊重を深め、結果的に平和に寄与することを目指しています。

わかったような、わからないような…でも、世界遺産ってすごいんですね。

そのとおり!
世界遺産は人類共通の財産で、私たちみんなのものなんです!
それを守り、未来の世代に受け継いでいくのは、重要な使命なんです!

世界遺産を通じて、多くの人々が歴史や文化、自然の美しさを学び、感じることができるんですね!

そうですね、それが、私たちの世界をもっと理解し、愛するきっかけになるんです!
世界遺産の分類

ねえ、世界遺産っていろんな種類があるんですか?

ああ、それは良い質問だね!実は、世界遺産は大きく分けて「文化遺産」と「自然遺産」、そして「複合遺産」の3つに分類されているです!

へぇ、それぞれどういうものなんですか?
・文化遺産
人類が生み出した素晴らしい建造物や遺跡、また人類が自然環境に順応しながら作り上げた文化的景観などを指す。
・自然遺産
地球の歴史や動植物の進化を伝える自然環境や美しい景観を含んでる。
・複合遺産
文化遺産と自然遺産の両方の価値を持っている特別な場所。

複合遺産は例えば、オーストラリアの『ウルル、カタジュタ国立公園』は、最初は自然遺産として登録されていたけれど、後に文化遺産の価値が追加されて複合遺産になったんだ!


すごいね!でも、どれくらいの世界遺産があるんですか?

世界遺産の総数は、(2023年現在)世界中で1,157件あり、その中でも文化遺産が最も多く、全体の約80%を占めています。
複合遺産は少なく、全体の約3%しかありません。

そして、世界遺産は167ヵ国で見ることができて、最も多くの世界遺産を持っているのはイタリアで、58件もあるんですよ!
日本も25件の世界遺産を持っていて、世界で11番目に多いんですよ!

でも、世界にはまだ世界遺産がない国もあって、実際、モナコやブータンなど27ヵ国は、まだ世界遺産を一つも持っていません。

へ〜世界遺産って、本当に奥が深いんですね。。

ですね!
世界遺産は、私たちが人類の歴史や地球の自然を深く理解する手がかりになるんです!
それに、これらの遺産を守ることで、未来の世代にも美しい地球を残すことができるんですよ!
世界遺産の登録の秘密と保護

世界遺産ってどうやって選ばれてるんですか?

それは面白いプロセスなんですよ、ね〜ぼ!
実は、世界遺産委員会がその決定を下しているんです。
この委員会は21ヵ国から成り立っていて、毎年一度開催されるんです。

どういう基準で選ばれてるんですか?

まず、
・遺産を持っている国が世界遺産条約を締結していること
・そしてその遺産が不動産であること、国の法律で守られていること
・そして国自身からの推薦があること
が必要です。
そして、遺産は各国の暫定リストに記載されている必要があります。

そうそう、そして、世界遺産委員会は専門機関による事前審査を経て、推薦された遺産について話し合い、「登録」、「情報照会」、「登録延期」、「不登録」のいずれかの決定を下すんです!

日本にはどれくらいの世界遺産があるんですか?

日本は1992年に世界遺産条約を締結し、翌年には『法隆寺地域の仏教建造物群』、『姫路城』、『白神山地』、『屋久島』の4件が登録されました。
日本は世界遺産保護の活動に積極的に参加し、体制作りにも協力しています。


それに、日本はユネスコの活動をサポートしていて、松浦晃一郎氏がアジア人初のユネスコ事務局長を務めたり、『ボロブドゥールの仏教寺院群』の修復に協力したり、ユネスコの分担金を世界第2位の規模で支払っているんです!

でも、世界遺産って具体的に何のためにあるの?

世界遺産は、世界中の大切な建造物や遺跡、景観、自然を保護し、世界の多様性を知ることで、さまざまな人々が自国の文化や自然を大切にしながら暮らしていることを理解し合い、平和な世界を実現するためのシンボルなのです。

そうです。
考え方の違う人種とか世界にはたくさんの争いがありますよね。
でも、その考え方をするのには歴史があって、それを学ぶ事で、お互い理解しあえるんです。
そう簡単にはいきませんが、でも知ることは大切な事でしょ?

なるほど、世界遺産ってすごく深いものなんですね。
でも、保護するのって大変そう〜。

その通り、ね〜ぼ。実際、世界遺産を保護・保全する義務と責任は、遺産を持っている国にあるのです。
しかし、世界遺産条約の締約国は、他国の遺産保護に協力することが求められていて、遺産の保護が充分でない場合には、「世界遺産基金」などを用いた援助が行われるのです。

そうですね。
だから世界遺産は、人類全体が手を取り合って守るべき貴重な宝なんです!

本当に学べることがたくさんあるんですね!
エンディング

いかがでしたか?
世界遺産はただの建造物や自然の景観以上のもの…それは人類の共通の遺産なんですよ

うん、でもルファさん、最初はただの古い建物や森だと思ってました。
でも今は、これらがどれだけ重要で、未来の世代にどれだけ意味があるのかわかりますね。

正にそうですね、ね〜ぼ。
これらの世界遺産は人類と自然の繊細な調和を示し、文化の理解と平和の架け橋となる可能性を秘めています。

そして、この世界遺産を保護することは、未来の世代に対する我々の責任なんです。
教育と保全は、これらの価値を理解し継承するために絶対に必要なんです!

でも、これって世界中の人々が協力しないといけないんだよね?

はい、それは全く正しいですね〜ぼ。
世界遺産条約の締約国は各国の遺産保護に協力することが求められており、世界遺産基金などを通じて支援も提供されてます。

そして、これらの遺産を通じて、多様な文化と自然環境を祝い、共に学び、平和な世界を築く努力が続けられるんです。

うん、世界遺産の探求はここで終わりでも、学びは続くんだね。
そして、世界遺産の真の価値と美しさをより深く感じることができるよ。

それは素敵なまとめですね〜ぼ。
新たな理解と共に、私たちは未来に向けてこれらの遺産を守り、継承していく勇気と知識を持つことができるでしょう。
コメント